辰子's dialy 〜妊娠・出産・育児〜

30代後半で初妊娠・初産。末っ子夫とひとりっ子妻の共働き夫婦。マタニティライフをつづります。

神戸南京町の老祥記で豚まんお持ち帰り♪

神戸の南京町にある老祥記に行ってきました。
f:id:tatuno-otosigo:20150204175843j:plain
土日はいつも長蛇の列!平日もお昼時はけっこう並んでいます。並ぶのはイヤなので、まず行くことはなかったんですけどね。
でも、平日の11時くらいに行くと、並ばずすぐに買えました。産休中の特権ですね〜。
f:id:tatuno-otosigo:20150204175931j:plain

以前もここで豚まんをお持ち帰りしたのですが、つい止まらず全部食べてしまって、夫の分を残してあげられずガッカリさせてしまったことがあったんですね〜。
今日は多めに20個買っておきました。
ひとつひとつが小さいし、冷凍もできるので、今日食べた残りは冷凍保存しておきます。
50個以上頼んでるお客さんもそこそこいらっしゃいます。
ひとつが90円で3つから購入できます。

f:id:tatuno-otosigo:20150204180415j:plain
f:id:tatuno-otosigo:20150204180429j:plain
f:id:tatuno-otosigo:20150204180440j:plain
皮はもっちりしてます。コンビニ肉饅のようなフンワリ系ではありません。
お味のほうは、かなり塩味がきいていてジャンクな感じがします。ウットリするようなおいしさってわけではないんですが、なんかクセになって次々手が出ちゃう。小さいサイズもポイントかもしれません。

店内でも食べられるのですが、みなさんタレをつけて召しあがってる模様。タレの味は知らないのですが、元がだいぶ味がついてるので、私はタレはいらないかなーと思いました。

551の蓬莱の豚まんも好きですが、しっかり食べました!という感じがするので、食べるタイミングが難しかったりします。ニオイもすごいので、まあそれが美味しいんですけど、人に会う前は躊躇してしまいます。
老祥記の豚まんは、口寂しくてちょっとつまみたいとか、焼売感覚で夕飯のおかずに添えてみるのも違和感なさそうです。

長蛇の列に並ぶほどかというと・・・σ(^_^;)ウーン
特に観光でわざわざ来た人は、ちゃんとした飲茶にしたほうがいいんじゃないですかね。
気軽に立ち食いくらいの感覚ならいいと思います。店内で座って食べれますが、外の広場でポイっと食べてもいい感じです。


簡単・おいしい・安上がり♪ 手作りのポップコーン

おやつを食べたいけど買いおきは無いし、出かけるのもめんどくさいので、以前、買ってみたものの作らずに放置していたポップコーンを作ることにしました。

クローバー ポップコーン原料豆業務用 1kg

クローバー ポップコーン原料豆業務用 1kg

鍋かフライパンに油とコーンをいれて、まんべんなく混ぜてからフタをして火にかけます。弱火〜中火の弱くらいの火加減。

5、6分待ってるとポンポンとはじける音がするので、しばらくその音を楽しみ、音がしなくなってきたらできあがり!

なんだ、あっけないくらいすごく簡単でした!

ただ、量がよくわからなくて適当に鍋に入れたのですが、多かったみたい。
はじけるとすごくふくらむので、まだはじけてる途中からできたポップコーンを取り出したりして結構タイヘンでした、、、
フタを開けてる時にまたはじけると全体があふれちゃうんですよ( ̄□ ̄;)
大分少なめからはじめるのをオススメします。

f:id:tatuno-otosigo:20150203165337j:plain


作りたてのアツアツはそのままでもおいしい。

甘いものが食べたかったので、小鍋に水と砂糖をいれて混ぜて弱火でわかし、金色になったら火を止めて、できあがったポップコーンにかけてすばやく混ぜたらカラメルポップコーンのできあがり。

半分は塩をかけてシンプルなポップコーンにしました。

今回は、油は無臭のココナッツオイルを使ったので、あっさりとコーンのそのままの味が楽しめました。

バターを使うとディズニーランドのポップコーンみたいになるそうです。

味付け、フレーバーも自分でいろいろ試しても良さそうですね!
ネットでみると、味の素、カレー粉、青海苔、マヨネーズ、バター醤油、コンソメ、チーズ、七味唐辛子、クレイジーソルト、ごま油とガーリック、桜エビ、おかか、焼きそばのソースの素、シナモン、練乳、ココア、抹茶、コーヒー、チョコ、溶かしたマシュマロ・・・

多種多様!気分に応じて試してみたくなりました。

☆才能を引き出す子育て術〜TV番組「バイキング」より

お昼のテレビ番組「バイキング」で子育て特集をやってました。

 
3人の育児のプロがオススメする育児術です。
 

おすすめの絵本

おおかみと七ひきのこやぎ (世界傑作絵本シリーズ―スイスの絵本)

おおかみと七ひきのこやぎ (世界傑作絵本シリーズ―スイスの絵本)

 
お留守番の羊を食べてしまった狼のお腹を、お母さん羊が切り裂いて小石をつめて井戸に落としてしまうお話です。
残酷だけど、物事の善悪を教えるのに良いと紹介されてました。
昔ながらの童話は残酷なものは多いですね。シンデレラや白雪姫も、主役をいじめる継母は本当は実の母親であるという話も聞いたことがあります。
人間の複雑な心理を考えさせられますね。
ごろごろにゃーん (こどものとも傑作集)

ごろごろにゃーん (こどものとも傑作集)

 
最初と最後のページ以外は、同じ「ごろごろにゃーん」の文章が繰り返されるだけの絵本だそうですが、その繰り返しが子どもは大喜びするようです。
なんとなくわかるかも。音のリズムも良さそうなので赤ちゃんから読ませられそうですね。
もりのかくれんぼう (日本の絵本)

もりのかくれんぼう (日本の絵本)

 
森のなかの絵の中に、動物がいろいろな場所にかくれていて、それを見つけるのが楽しい絵本だそうです。
ウォーリーを探せとか、安野光雅のもりのえほんとか、かくし絵本はハマってしまいますね。

おすすめの遊び

お買い物ごっこ

まだ1歳になるかならないかくらいでも、ふくろを渡して「お母さん(お父さん)に○○買ってきてちょうだい」と言うと、何かふくろに入れて渡してくれるとのこと。本当かな〜。
ゲストの小藪が、ふくろに入れて渡してもらう行為が永遠に続く地獄が始まるよ、といったことを話してましたが、実感こもってるなあ〜。情景がすごく浮かびます。
そういう時も、大人から終わりにするのはNGで、子どもが気のすむまで付き合ってあげないとダメだそうです。いや〜限度が、、、
 

ぬりえ

子どもに色の名前を言ってもらいながら、好きな色を塗ることで、色名も覚えるし色彩感覚がつくとのことです。
 

百均で作る色当てオモチャ

私はこれはすごくいいな!と思いました。
百均の白いワイヤーネットと、赤・青・黄色などカラフルな洗濯バサミで作ります。
ワイヤーネットにランダムに色紙を巻きつけて、洗濯バサミを色紙と同じ色の場所にはさみます。
そうしておいて、子どもに「赤い洗濯バサミを取ってくれるかな?」などと話しかけて渡してもらいます。
洗濯バサミを外した後で、また同じ色の場所につけてもらってもいいし、お母さんは黄色、お父さんは青、などと交互にやったりしてもいいとのこと。
洗濯バサミをつまんで外したりつけたりは、指先の調整能力をきたえるのにもってこいで、手先の器用さがアップするようです。
同時に色も覚えられていいですね。コミュニケーションもあります。
 
これはぜひやってみたいな〜と思いました!
 

おすすめの習い事

習い事はやらなくてよい

子どもがしたいと言ったらやらせてもいいが、やめたいと言ったらやめさせてよいし、親がやらせたい習い事を無理にやらせるのは良くないという意見でした。
 
私は小学生低学年の頃、自分の希望で習字を習いに行ったのですが、全然おもしろくなくてすぐにやめたくなりました。ですが、当時大好きだった担任の先生が、続けることが大事です!と何かの折に話していたことに影響されて、やめるにやめられず惰性でそこそこ続けてしまいました。
お稽古の時間がストレスだし、やる気がないから上達もかんばしくなく手抜きテクだけ向上するし、今から思うとさっさとやめれば良かったと思います、、、まったく親のせいじゃないのに、ムダにお月謝を払わされ続けて申し訳なかったですね。

リトミック

音楽に合わせて自由に身体を動かすものです。
よく聞きますね〜。小さい頃からできるのがいいですが、なんとなくいいのかどうなのかピンとこないので、体験してみてからかな?
 

ピアノ・お絵かき・水泳

指先の訓練、全身運動は小さい時からやったほうがいい、ピアノやお絵かきは家で教えてあげてもいいとのことでした。
英語などのお勉強は小学校からで充分とのこと。
 
英語については賛否両論ありますね。
お勉強は確かに小さい頃はいらないかもしれませんが、英語ってお勉強なのかな?と大人になってしばらくしてから疑問を持つようになりました。
私は中学から英語が授業に組み入れられた世代ですが、それくらいから始めると、英語とは高等教育であると無意識にすり込まれてる気がします。ですが、言語はどちらかというと身体的なものに近いんじゃないかなと最近は思うようになりました。
あれこれ考えるより、口が覚えてる、手が覚えてる、というくらいまでトレーニングすることが言語上達の決め手のようだからです。習うより慣れよと。
 
ただ、母国語が確立していない時期に、外国語が入ってくることの弊害、混乱をきたすなども言われたりするので、なにが正しいのかわかりません。
 
まあ、周りに外国人が少なくて、自然に英語を使う機会がほとんどない環境だったら無理して英語はしなくていいのかな〜と思ってます。
そもそも私がほとんど使ってませんし~_~;
 
 
なかなか興味深い内容でした。
絵本や手作りおもちゃは用意していこうかな。
 

行ってみたい!にんぷママ・ハイハイ未満のゴロンゴロンベビー母子のまんが部屋「タマんち」

先日、図書館に行った時に、ベビー遊び場兼ママサロンである「タマんち」というチラシを見つけました。

f:id:tatuno-otosigo:20150202150911j:plainf:id:tatuno-otosigo:20150202150922j:plain
バッグに入れてたらちょっとくしゃくしゃになってしまった、、…(;・`ω´・;)ゞ
図書館には公的サービスのチラシがたくさんあって、育児にも役立つものがあるのでチェックしてみるといいですよ。


生後2ヶ月からハイハイできるまでの赤ちゃんを遊ばせることができて、ママはその間マンガを読んだり、赤ちゃんにレンタル衣装を着せて写真を撮ったり、講習のイベントに参加したりできるようです。
講習はママが趣味や特技をいかして講師をやるそうで、講習を受けた人から受講料をもらえるそうです。

もともと六甲道で月一開催してたようですが、次回からは三ノ宮で開催とのこと。

生後2ヶ月からハイハイまでという限定的なのがかえって良いですね。
保育園にもまだの人も多いくらいの時期ですし、ママも赤ちゃんも楽しめるのがいいです。
他のママさんとがっちり付き合わないといけないイベントと違って、適当にマンガを読んで気が向いたらおしゃべりとかできそうなゆるい感じも良さそうです。
実際に行ってみないと雰囲気はわかりませんが。

無事出産できたらぜひ参加したいな〜と思います!


ハッカソン(Hackathon)に参加しました

今回は妊娠・出産・育児には関係ない記事です。

今日は夫に誘われてハッカソンHackathon)に参加しました。
ハッカソンとは、「ハック」と「マラソン」を組み合わせた造語で、プログラマーの開発イベントです。

私はハッカソンは初参加で、あんまりよくわかってないまま、何かIT系イベントだというくらいの感じで参加したので、PCすら持参せず、、。
普通はその場でプログラミングをするのでPCは必須みたいですが、今回は私は手ぶらで夫の作業を横からのぞき見てました。

内容は、D3.jsを使ってオープンデータのビジュアル化をしてみようというものでした。
インフォグラフィックでデータを視覚的に理解できるものに表現します。

データを様々なグラフに表現するJavaScriptは以前から使っていましたが、D3.jsは地図データもSVGで表示できたり、より汎用的な感じがしました。
その分、自分で作り込みが必要なのかなと。

元になるデータは、神戸市が提供している人口や施設情報のオープンデータを使いました。
なかなかそのままでは使い難いデータで、シートにわかれているExcelだったり、情報に歯抜けがあったり。
データの形式や構造が全国的に統一されてるわけでもないので、データの整形に手間がかかります。
この辺りの整備が進まないと、なかなかデータの活用が難しいです。
今はまだ行政のデータより業務データを使ったほうがいいものができそう。
地図とマーケティングデータの組み合わせは良いかもしれません。

個人的に欲しいなあと思うデータは、やはり待機児童と保育園、子連れで利用できる施設・飲食店などです。
児童人口から潜在待機児童数も知りたいですね。
育児が始まったらまた違う情報も欲しくなるかもしれません。

3〜4時間程度D3.jsやオープンデータを触ってみて、まだまだわからないことだらけですが、面白かったです。

しかし身体はちょっとしんどかったな…(;・`ω´・;)
育児に突入するとなかなかこういうイベントの参加も難しくなるんじゃないかなと思うので、今のうちに行っておきたいですが、無理せずまったりやろうと思います。

はじめての妊娠と出産 ー妊娠中のおすすめ本・読書感想

 妊娠がわかってまもなく購入した本です。

胎教CD付き はじめての妊娠と出産

胎教CD付き はじめての妊娠と出産

 

かわいいイラストとカラフルな構成で、ほっこりする本です。

妊婦さんや赤ちゃんの写真が多すぎると、ちょっと生々しい感じがして敬遠してしまうのですが、この本ではイラストがほとんどなので何度見返しても飽きません。

こういう本は、週数によってその都度必要なことを確認したりするので、何度も読み直しても快適な本を選ぶと良いかと思います。

 

この本は、色々な情報が役に立つというのもあるのですが、妊娠中をどのように過ごすか、一生に経験する回数も少ないマタニティライフを充実させて楽しめるような内容になっていると思います。

 

胎教CDは明るめのクラシックです。こちらは私の好み的には特にピンときませんでした。悪くはないですが・・・。

やっぱり自分で好きな音楽の中で、明るめ、ゆったりめのものを聴いていればいいんじゃないかなと思います。

昔はおどろおどろしいものとか、ハードコアとかも好きでしたが今はさすがに聴いてません(笑)ボサノバとかアンビエントをたまに聴いてるくらいですね。

 

この本の胎教CDは人によってお好みがあるかと思いますが、本書の内容はオススメです。

現在、妊娠9ヶ月ですが、現役で活用させていただいてます。

 

 

子どもの名付け

図書館で名付けの本を数冊借りて、気になった名前をメモしていきました。

なんとなく、「お」「こ」「て」「と」「よ」の音からはじまって、
「う」「ん」「き」の音で終わるのが好みな感じ。

おうき、こうたろう、てつろう、てっかん、おうてん、よういちろう、など、、、


うーん。

変なあだ名つけられないようにとか、漢字の組み合わせで良くない意味になってしまったりしないように、というのは気になりますね。

夜、夫にメモを見られてしまいましたが、あんまりかんばしくない反応(´・ω・`)
私もまだこれっていうのは決めてなかったですしね〜。
本を見てるとちょっと変わった名前に目が奪われて、だんだん現実離れしていったというのもあります。
瑞雲(ずいうん)とかいつの時代の人、、みたいな。
凝りすぎも考えものですね。


実は夫は前から名前を考えてたみたいで。
姓名判断もかなりイイ!
先を越されてしまいましたε-(´∀`; )