辰子's dialy 〜妊娠・出産・育児〜

30代後半で初妊娠・初産。末っ子夫とひとりっ子妻の共働き夫婦。マタニティライフをつづります。

南部鉄ご飯釜3合炊きを購入♪ 意外と炊飯器より合理的でオイシイ鉄釜のススメ

南部鉄ごはん釜3合炊をAmazonで購入しました。

 

盛栄堂 南部鉄 ごはん釜 3合炊 IH 200V対応 F-414

盛栄堂 南部鉄 ごはん釜 3合炊 IH 200V対応 F-414

 

南部鉄のご飯釜は2台目で、ひとつめは1合炊をずっと使っていました。

1合炊だけど、スレスレまでがんばれば1.3合くらい炊けるので、夫婦二人の一食分はまかなえる感じ。

今は朝食はパン食なのですが、出産後の母乳育児では朝もご飯がいいのかなーと思って、お昼のお弁当のご飯も一緒に炊くとなれば足りなくなってしまうので、3合炊を追加しました。

f:id:tatuno-otosigo:20150126181400j:plain

左が1代目の1合炊、右が新しく購入した3合炊です。

左側使用感たっぷり・・・フタがちょっぴり赤茶けてるけど気にしないw

 

f:id:tatuno-otosigo:20150126181103j:plain

フタを開けたらこんな感じです。

 

鉄釜で毎日ご飯を炊いているというと、すごい!大変そう!と言われることもありますが、ご飯釜は1合炊きだと本当にかさばらず、それほど重くもないので洗うのも大変ではありません。

むしろ、炊飯器のスペースを考えると、小回りがきいて私には向いてました。

我が家のガスコンロは自動でごはんの火加減・停止をやってくれるので、火にかけて自動セットすればほったらかしで済み、手間は炊飯器と変わらないというのも良かったです。

炊き上がりは20分弱くらいなので、炊飯器より早いんではないかな?

陶器製のご飯釜は割れることもあるようですが、これは鉄なので破損の心配がありません。

 

なにより釜で炊いたご飯はおいしい〜♪

南部鉄ごはん釜生活、オススメです!

 

37度台の微熱でもインフルエンザのケースあり

病院で検査してみたところ、単なる風邪だと思っていたらインフルエンザでした。
熱は37度〜37度4分位だったので、まあ風邪だろうと思ってましたが。
お医者さんも、最初は風邪だろうと葛根湯などを処方してくださったのですが、思うところあったのか、やっぱりインフル検査しましょうということになって、結果、A型インフル陽性。
最初の処方は取り止めでタミフルなどに変更していただきました。

今年のインフルはあまり高熱にならないケースも多いらしく、また、私はインフル予防接種も受けてたので症状が軽かった可能性があるとのことでした。

風邪っぽくて微熱しか出ていない場合でも、インフルを疑ってみることをおすすめします。

インフルエンザ流行中です。



さて、処方されたタミフルですが、妊婦でも飲めるそうです。
夫に教えてもらったのですが、タミフルの原料は中華料理などによく使われる香辛料の「八角」だそうです。
だからといって、八角を積極的に摂ってもインフルが治るという訳ではなさそうですので、、、普通に病院でタミフルを処方してもらいましょう。

タミフルのおかげか、今日は少し調子が良くなりましたが、インフルなので5日間は外出しないようにとのこと。
症状が落ち着いてもインフルエンザウイルスは体内に残ってるので、周りに感染させてしまうからですね。

楽しみにしていた予定が台無しになって悲しい、、、
せめて出産時期と重ならなくて良かったと思っておきます。

妊婦の風邪

軽く風邪を引いてしまいました。
先月も風邪ひいたし、妊娠中で免疫が弱ってるのか。

鼻水、痰、微熱、軽い頭痛です。
明日はベビーマッサージのイベント、明後日は久しぶりに会う友人を誘ってランチとIT系のイベントに行く予定なのにこのタイミング(/ _ ; )

今晩寝て治ればいいけど。

夜は、コープで買い置きしておいたインスタントのお味噌汁にそうめんを入れて、冷凍の鶏ミンチ・根菜・ネギ、乾燥生姜の粉を入れて、風邪に効きそうなあったかにゅうめんをいただきました。
直火にかけられるラーメン鉢に具材をドカドカ入れて火にかけるだけなのでラクチンです。
冷凍の素材、乾物は手抜き料理に欠かせないのでストックしておくと吉!

後は、大根をイチョウ切りにしてタッパーに入れ、ハチミツをかけて大根あめを作っておきました。
しばらくすると大根から汁がにじみ出て、ハチミツと大根汁が混ざりあってサラサラになるので、これをお湯に混ぜて飲みます。
のどの痛みに効きますよ〜。
私はこれにも乾燥生姜の粉末を入れて飲んでます。

後はもうあったかくして寝るだけですね。
明日治ってなかったら病院行っておこう。。。

やってみよう!おむつなし育児 ーおすすめ育児書・読書感想

やってみよう!おむつなし育児

やってみよう!おむつなし育児

おむつなし育児本の中でも、この本はかわいいイラストがふんだんに使われていて、読みやすいのでオススメです。

イラストが多いのに、情報量もかなりのものです。内容が日本向けになっていて、グッズの紹介もあるので、他の外国人の著者の本より実用的。mixiのおむつなし育児コミュニティの紹介まであります。

著者の方のおむつなし育児の体験談もあり、マネしてみようとか、ここまではさすがにできない(笑)とか参考になります。

著者はいつでもおむつなしでやってるみたいですが、どうしても粗相は避けられないので、外出時や里帰りを含む人の家への訪問時、来客時などはおむつにしておいたほうがいいんじゃないかな〜と。

おむつなし育児の知人が家に遊びに来て、粗相しても悪びれず迷惑!ナチュラル思想にハマってる人ってどうなの?みたいなネットの書き込みもみたことあるので、、、。

やるのは勝手ですけど、関係無い人に迷惑はかけられませんね。


そういうやり過ぎ感はなくはないですが、それを強制しているようなことはありません。

自分のペースでというスタンスなので、自分に必要な内容だけ取り入れるといいと思います。


他にも、おむつカバーやおまるの便座カバーの作り方もイラスト付きで載っていて、やる気にさせられます。

スターターキットのまとめもあるので、出産前におむつなし育児に必要なグッズをそろえていきたいと思います。

この本だけでおむつなし育児を始められるんじゃないかなと思います。

ちょっと余談ですが、おしりふきは、ボロ布をいくつか用意しておいて、水筒やポットに入れたぬるい番茶をひたして使うという方法が載っていました。これは使えそう。

市販のおしりふきは化学薬品も少し気になりますし、実際に肌に合わずかぶれる赤ちゃんもいるようです。

使い捨てのおしりふきは大量に必要とネットや雑誌で見たのですが、状況に応じて市販と手作りのおしりふきを併用すると良さそうです。

赤ちゃんにも安心だし、節約にもなりますね。


ベビー用品買うべきか、買わざるべきか(ベビーベッド/ベビーラック/布団セット/バウンサー、ベビーカー/抱っこひも/スリング)

赤ちゃん本舗で、出産退院後にすぐ必要になりそうな最低限のベビー用品の一部を購入しました。
  • 新生児肌着6点セット(短肌着半袖3枚、コンビ肌着長袖3枚)2,700円
  • ガーゼハンカチ20枚入 801円
  • 長袖フィットドレスオール 1,080円
とりあえず服があるので、病院から自宅には赤ちゃんを連れて帰れます!
 
今悩んでいるのは、赤ちゃんの寝場所と外出時にそろえるものです。

【寝床】ベビーベッド、ベビーラック(ハイ&ローチェア)、布団セット、バウンサーのどれを用意するのか、もしくは全部無しか

前提:夫婦の寝室は畳に布団、ダイニングは椅子とテーブル(床生活ではない)

ベビーベッド

狭いわが家には向いてないかなあと思っています。おわり。

ベビーラック(ハイ&ローチェア)

電動の自動スイングで寝かしつけてくれるネムリラに惹かれましたが、赤ちゃんによって全然寝てくれないとか、1、2ヶ月くらいしか効き目がないなどのレビューもあるので、生まれた後で店頭かレンタルで試してからかなあと思います。

 夜もこれに寝させたら赤ちゃん用布団はいらないかな?と思ってましたが、大人で言ったらソファーで寝るようなもので、昼寝だけにしておいたほうがいいとの意見もあるので、これだけでは難しいのかも。

ただ、自動スイングで寝てくれるならありがたいし、オムツ替えには適度な高さで良いという意見もありました。

 

布団セット

まあ、無難にこれかなあ。。。

ただ、大人と一緒の寝室だと寝返りでつぶしてしまわないか心配です。

 

 

バウンサー

こちらもベビーラックと同じく、赤ちゃんによるようですね。

寝返りがうてる4ヶ月頃にはもう使えなくなるとか。

ただ、ベビーラックやバウンサーは昼間の家事している時や入浴時などに、自分の近くに寝かせておけるのでその点は便利なのかなあと思ってます。

 

何も買わない

大人の布団に寝かせておく。添い寝だとベビー布団もいらないとか。

ただ、これはこれで、汗っかきの赤ちゃんはひんぱんに布団干しが必要だろうし、それなりに不便かなあとも思います。防水のおねしょシーツとバスタオル数枚を重ねて敷いたら十分という話もあるので、それだと楽かもしれません。

はたまた、マットレスや敷き布団だけは赤ちゃん用にしたほうが良いとの意見も。

反対に、座布団でもいけるという人もいるようです。

 

【外出時】ベビーカー、抱っこひも、スリングのどれが良いか、もしくは全部無しか

 ベビーカー

 ベビザラズでコンビの店員さんに軽量のA/B両用型のベビーカーを勧められました。

 7ヶ月くらいから使う安くてコンパクトなB型でいいかなと言ったら、最初からベビーカーに乗せておかないと、抱き癖がついてベビーカーに乗るのを嫌がるようになると店員さんから言われました。

抱き癖ねえ、、、
抱き癖ってネガティブな響きですが、多分前の世代で言われていたことで、最近の潮流ではむしろたくさん抱っこをしてスキンシップを取れるだけ取ったほうがいいというのが主流なようです。


抱き癖

色々利便性などで検討しますが、抱き癖を理由にA型を選ばなくてもいいかなとは思いました。
 

抱っこひも

街中でもこちらを使っている親御さんをよく見かけます。
おんぶ兼用のものは家事をするときにも便利そうなのでいいですね。
ただ、それなりにかさばるのと重さもあるので、外出時で使わないときに邪魔そうだなと思います。

スリング

軽量が魅力ですね。外出先で使わない時もたたんでバッグにしまうのも苦にならなさそうです。ただ、やっぱり赤ちゃんを支えなくてはいけないので、両手の自由度は下がるようです。
また、スリングはシンプルでデザインも様々なことにも惹かれています。
トコちゃんベルトの作者の方の著書にも、スリングだと赤ちゃんの姿勢を保てるとあったので、それもいい点かなと思います。


赤ちゃんの健全な骨格形成を育むベビースリングで姿勢の良い子に

 

何も買わない

新生児の頃は外出もそうそうないし、ほとんど寝てるのでとりあえずは必要ないという意見もありました。
でもいずれは必要になるんじゃないかな?
 病院は歩いて15分くらいのところなので、新生児検診も徒歩で行くことになると思いますが、何もなしで赤ちゃんを抱っこして歩いて行くのもちょっと不安かな・・・。
 
まだしばらく悩むことになりそうです。
 

母親学級に初参加、内容と感想

産院で開催している母親学級に参加しました。

4、5人のグループのテーブルが4台ほど。
3人のお子さんがいる助産師さんが講師でした。

まずは自己紹介

グループごとに、1人ずつ自己紹介。
名前、週数、妊娠中の悩み、その他適当に雑談します。
お一人、点滴と車椅子の方がいらっしゃったのですが、切迫早産で入院中とのこと。
つわりの時期もひどくて入院されてたそうで、退院してまもなく切迫早産で再入院となったそうです。
大変過ぎる、、、
そんな状態でも参加されてすごいです。気分転換になるのかもしれませんが。

後のお二人は、つわりもほとんどなく、悩みといえば食欲があり過ぎて体重が心配なくらい、とこちらは羨ましい限り。

本当に個人差が大きいなあと思いました。

雑談は色々と情報収集できてよかったです。
中でも、入院されてる方から教えていただいたのが、この産院では2人部屋と6人部屋が追加料金なしなのですが、ほとんどが2人部屋にそれぞれ1人で入っているとのこと。
たまに2人部屋に2人入ることもあるが、どちらかが先に退院するので1人になるとのことでした。
母子同室なので、同じ部屋の何人かの赤ちゃんが交互に泣いたら寝られないかもと、追加料金で個室にしようかと思っていたのですが、そんな必要もなさそうだとわかったのは収穫でした。ありがたい!

母乳育児、マッサージのレクチャー

この産院では母乳育児に力を入れてるので、産後どういうふうにやっていくのかの説明と、おっぱいのぬいぐるみ(?)を使ってのマッサージのやり方を教えてもらいました。
マッサージは本やネットを見て、乳頭だけつまんでたのですが、乳輪からやわらかくするようにマッサージするとのこと。間違ってたのか、、。
8ヶ月くらいからはじめて、その頃は何日かに1回くらい、臨月になったら毎日2、3回マッサージ。最初は耳たぶ、最終的に唇くらいのやわらかさになればいいらしいです。

赤ちゃんのだっこ、オムツ替え、着替えの実習

等身大の赤ちゃん人形で、ですが。
みんなあやうい手つきでモタモタ、、
これは実際に数こなすしかないですね。


以上で、2時間の内容でした。
なかなかおもしろかったです。
絶対行かないといけないというわけではないですが、助産師さんから病院の方針ややり方がうかがえるし、情報収集や他の妊婦さんも色々だと思えるので、行って良かったなと思いました。

今度は夫婦で参加する両親学級にも参加しようと思います!




兄弟の育児

先週末、義兄夫婦のところに二人目の赤ちゃんが生まれたので訪問しました。

 
生後1ヶ月の赤ちゃんと、もうじき4歳になるお兄ちゃんがいます。
子どもが2人いると、雰囲気がにぎやかでぱっと華やかになりますね!
子ども1人でその他は大人ばかりだと、その子にみんなが注目してしまって変な緊張感がでてしまいますが、、
 
下の子ができると上の子はヤキモチを妬くと言いますが、確かになあと思ったのは、大人の考えだと、お父さんが下の子をあやしてたら手が空いてるお母さんに甘えればいいんではと合理的な考えをしてしまいますが、実際は下の子をあやしてるお父さんにまとわりつきます。
邪魔過ぎます笑
 
お母さんに赤ちゃんがバトンタッチされると、やっぱり上の子もお母さんについていきます。
赤ちゃんが気になるっていうのもあるのかな?
 
それにしても、赤ちゃん対応のエンドレスぶりを間近にみれたのはよかったです。
赤ちゃん泣く→抱き上げてウロウロ→落ち着く→泣く→オムツ替え→落ち着く→泣く→おっぱい→落ち着く→泣く→抱き上げてウロウロ→落ち着く→上の子が遊んでる時の奇声でびっくり→泣く
 
その合間に上の子にご飯を食べさせたり、遊んであげたり、家事したり。
めまぐるしいですね。
 
産後1ヶ月だと、産褥期が明けて間もないし、夜中の授乳で寝不足でやつれはてるんだろうかと思ってましたが、お母さんは元気そうでイキイキしてました。
以前、産後半年くらいの友人宅に訪問した時は、友人がやせ細っていてすごく心配になったものですが、この違いはなんでしょうね。
育休明けの人も、太って戻ってくる人と、やせて(やつれて?)戻ってくる人がいます。
個人差があり過ぎて、自分がどうなるのか検討もつかないです。